建設業許可申請
建設のチカラに、法的な安心を
確かな土台を築くのは、現場と申請も大事な施工工程です。
建設業の“着工”は、まず書類の整備から。
許可申請という土台づくり、ご一緒に築かせていただけたら嬉しいです。
建設業許可とは、建設工事を請け負うために必要な国土交通大臣または都道府県知事の許可です。
工事1件の請負金額が500万円以上(建築一式工事は1,500万円以上)の場合に必要となります。
許可には「一般建設業許可」と「特定建設業許可」の2種類があり、下請契約の金額規模によって区分されます。
また、土木工事業、建築工事業、大工工事業など29の業種に分類されています。
【信用力の向上】
建設業許可を取得することで、お客様や取引先からの信頼が高まります。
「許可業者」という肩書きは、適正な経営体制と技術力を持つ証明になります。
【大型案件の受注】
500万円(建築一式工事は1,500万円)以上の工事を合法的に請け負うことが可能になります。これにより、より大きな案件や利益率の高い工事を受注できるようになります。
【公共工事への参加】
国や地方自治体が発注する公共工事への入札資格を得ることができます。
安定した仕事の受注につながり、ビジネスの安定性と成長を促進します。
★経営業務の管理責任者★
建設業の経営経験が5年以上ある方、
または同等の能力があると認められる方が必要です。
★専任技術者★
各業種ごとに、実務経験10年以上または国家資格を持つ技術者を専任で配置する必要があります。
★財産的基礎★
500万円以上の自己資本または500万円以上の資金調達能力が必要です。
★営業所の設置 ★
適切な営業所を設置し、営業に必要な設備と従業員を配置する必要があります。
○必要書類の整理、作成から申請書類の提出代行
○実務経験証明のサポート
○許可取得後の更新・変更手続き
項目 | 報酬額 | 備考 |
---|---|---|
ご相談 | 無料 | 初回1時間のみ (メールは除く) |
新規許可申請 | 88,000円~ | 事前相談、書類作成、提出代行を含む |
更新申請 | 55,000円~ | 有効期間満了前の更新対応 |
業種追加申請 | 44,000円~ | 書類作成、証明取得サポート含む |
変更届出 (役員・営業所等) |
11,000円~ | 内容、件数により変動 |
※印紙代、郵便料金、必要書類取得費用、申請手数料、交通費等については別途実費が必要となります
ご相談のご予約はお気軽にどうぞ
建設業許可申請